本番は慣れないもの

比較的、投稿感覚が短めです。
またフリーコンサートに出てきました。

とがっちさんと再会!

一度、他のフリーコンサートでお目にかかり、その後Youtubeを通じて知り合うことになった方とようやく再会できました。

会った瞬間から
大阪のおばちゃんよろしく、「あ〜」と手を振ってくださり、今日はそれだけで満足。笑。

他の方とも再会できて、少しお話をして、いつものアンサンブルの練習に行くのとはまた違った感覚です。

お二人のYoutubeチャンネルはこちら

 

みなくるさんととがっちさんに再会

準備と緊張と自分を知る時間

さて、フリーコンサート。私には大事な時間です。
内輪の発表会でもいいんですが、年に1回や2回だと足りないんで。

では何が大事なのか。
一つは、自分が演奏している時はちゃんと見てもらえて、
かなり客観的に演奏を聞いてもらえることです。
とあるフリーコンサートでは酷評されることも。(私はまだ経験してないですけど)

他には、恥ずかしい思いをしたくないから、それなりに準備をして臨む。

それから、緊張した自分の状態がわかる。
ホールで演奏するわけでもないしコンクールのようなプレッシャーもないけれど、
結構な緊張感を持って演奏を始めるので、その時、自分はどんな風になってしまうのか。
演奏が練習の時とどう変わってしまうのか。

こうしたことを知る機会が得られることが大事なわけです。

私は他の方が演奏しているときに、単純にその曲の感想を書いたり、
立ち振る舞いを見て、自分のありたい姿を書き出したりしています。
「やっぱり堂々としている方が、かっこいいよね」とか。

それから、ミスが多いのは、繰り返し練習が足りていない?とか、
弾き始めでミスをしてしまうのは、気持ちの問題だよね?とか
技術的なこと心理的なこと、いろんな角度から考えてメモを取っています。

失敗の積み重ねと言うけれど

私がメモを取るのは帰ってからの練習のためで、その時書かないと忘れてしまうような小さなことが後々生きるからなんです。
メモを見るとその時の雰囲気を思い出しますし、そこから練習方法を考えて、次の場で試すんです。
だから回数重ねないといろいろ試せない。

この記事のタイトルにもしましたけど、実は場慣れってないんだと思いますよ。

自分の立ち振る舞いが変わるって話で。
対処の仕方というか。
深呼吸とかも大事だとは思いますけど、
〜な経験をして、
〜のように対処をしたから、
結果、こうなったというように、経験の後の対処と訓練が大事なんだと。
経験するだけでは、また同じです。

今日の演奏は良かったとか悪かったとか、弾けたとか弾けなかったとかじゃなくて、
人前で演奏する時ってのは、概ねいつもそういう状態になるんです。
それを、知らないうちは、慣れてないからとか、単に弾けなかった、失敗したってなるんでしょうけど、たぶん違うでしょうね。

なんだか頭がスッキリした。笑