投稿が滞っております。
投稿が滞っております。
投稿が滞っております!!!
メキシコ風小スケルツォ
M. M. ポンセの曲ですね。
毎月アンサンブルにお出ししているソロの曲、2月はスケルツィーノ・メヒカーノにしようと決めました。
1月の曲はフレネシーにしました。アルベルト・ドミンゲスの曲でした。
動画はあるんですが、まだイマイチだったので限定公開でアンサンブルメンバーだけにみてもらいました。
それは、さておき、ポンセやラウロの曲は私の好みでして、学生時代からよく弾いていました。
ラウロの楽譜は当時、あまり手に入らなくて、ポンセの曲が中心でした。
このスケルツィーノ・メヒカーノは初めてソロで舞台演奏した曲で、運指も師匠にふってもらった記憶があります。
現代ギターの巻末に収録されていた楽譜はホ長調でしたが、一般に広く出回っているのはニ長調の楽譜です。
ジョン・ウィリアムズは出だしが違う
私のギターの入口となったジョン・ウィリアムズのCD「sprit of the guitar」では出だしを4分音符でとっています。そんな風に弾いているyoutube動画もありましたが、繰り返しの前が4分音符分ですよね。


20年以上前に弾いたっきりなんですが、なんとなく覚えているものですね。
近々録画します。