一年ぶりのタルエゴ(コンサートするって)

所属アンサンブルの練習に参加してきました。
約1年ぶりの合奏です。

合奏や重奏は学生時代から細々と弾いているので、ちょっと弾くとすぐに勘が戻る感じです。

2026年2月のコンサートに向けて

今回はたくさんの方に聴いていただこうという趣向なのに、席数の少ない会場を引き当てたようなので、個別にお声掛けさせていただきます。

巷の合奏団体は、定期演奏会と称して、毎年同じ時期に演奏会を開かれていますね。
しかしながら、私が所属するタルエゴ・ギター・アンサンブルは不定期開催が板についております。

カメラで監視される練習ww

毎年6月頃のピアノ科さん達との演奏会は定期的かもしれません。
(今年はこれも出なかった・・・)

というのも、どこかにお呼ばれしていくこともあり、時期が被ると練習時間に関して地獄を見るからです。私は「永遠の若手」のポジションなので、日々のお仕事は続いております。そして、諸先輩型はリタイアしても良さそうな時期なのに、まだのんびりとした生活はしておらず(子育て終了報告はありましたが・・・)、まだまだ時間に制約の多い生活をしているからです。

11月も演奏機会はあるんです・・

11月末にも演奏機会が用意されているのです。これは私はパスさせてもらいました。
準備は頑張れば間に合うかもしれません。でも、この時期は来年に向けて仕込みをしっかりした方が良いとの判断です。

もうすぐ締め切りの「ギター大好きみんな集まれギターコンペティション」

なんかはイマイチ出る気にならず、
演奏機会は減ってしまっても、しっかりここは準備かなぁと。

弾かなければ〜というプレッシャーから一時期解放されたいのもあります。

調整時期ですね。

バッハを弾かないとバッハを・・・💦

にほんブログ村 音楽ブログ クラシックギターへ
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ

フォローする