1月5日の今年の決意表明から、早5日。
1月も1/3が過ぎようとしています。今年エントリーするコンクール・オーディションの曲は1曲を除いて表現の付け方を指導していただき、ほぼ暗譜できたので、ここからは丁寧に丁寧に弾き込んで行きます。
だけども、新しい曲に手をつけないのもなんだかなぁと思い、新曲を仕込んでいくことにしました。
ユージェル版 グラン・ソロ
ご存知グラン・ソロ。F. Sor / Op. 14です。
どうした?今頃・・・ですが。
ちょっと、訳がありまして、正月の勢いに乗って行こうかと思いまして、冒険するならとことんしてやろうと思いまして。
経験者のメガネのパパさん(初登場)と師匠にはちょっとだけ話したんですけど、以前差し入れをくださったお姉様(再登場)にも会った時に言わないと。
で、とにかく練習し始めました。師匠はジムロック版で弾いているので、私も「弾く時はジムロック版だろうなぁ」とは思っていたのに、版指定とのことなので思いがけずユージェル版。
何が違うって微妙に違うんですよね。
アグアド版は弾きません笑。(装飾音多すぎ!華やかは華やかなんですよ。)
練習を始めてみて
率直な感想 = けっこう弾けるかも!
この曲のテンポは最低でもBPM♩=120は欲しいところです。
16分音符が続くようなフレーズでテンポダウンしてしまうような演奏は一番格好悪いと思っている私なので(だったら最初から弾けるテンポで弾けよ!って話で)、BPM♩=60から弾き始めました。
好きだったL. A. G. Q. のメンバーのカネンガイザーさんがYoutubeでユージェル版を弾いていたので、運指は動画を見ながら多少アレンジしつつ振ってみました。
♩=60で弾いても確かに弾くのが大変?というか、指を入れ替えるのが難しい箇所はあります。でも、ゆっくりなので割とすんなり最後まで通すことができました。
ここ最近はメトロノームでテンポキープしながら、確実に音を出す練習をしています。
(最近どの曲でもこの練習方法が板についてきたように思います。)
ゆっくり確実に音を出す練習を重ねていると、テンポが速くなった時に、そこまでブレないんですよね。これってけっこう不思議で毎回新鮮です。
目標としては2月の終わり頃までには暗譜して♩=110くらいでミス少な目になるといいなと思っています。
「盗賊の歌」とトローバの「ソナチネ第一楽章」は思い出したので、第二・第三楽章もぼちぼち手をつけていかないとです。
まだ他にも弾かないとけないんですけど〜💦
今までとは違った楽しさがありますよ。