3月も終わりが見えてきました。
「今年、課題になるな」と1月に挙げてみた曲。ほぼ全て暗譜できました。
最速!!!
こんなに調子良く春を迎えられたのは初めてかもしれません。
しかも小品からそれなりの演奏時間の曲まで幅広く取り組めていると思います。
テンポはまだ遅めでも
私の中では特にこのタイミングで手の内に収めておきたい3曲
・ソナチナ(全3楽章) / F. モレノ=トローバ
・Op. 14 グラン・ソロ / F. ソル
・澄み切った空 / Q. シネシ
が、予想以上に早く形になったのが何よりも嬉しいです。
相変わらず練習時間は十分とは言えないので、「弾きこなせるには?」「ミスなく弾ききるには?」「曲の雰囲気が伝わるには?」などを常に意識して取り組んできた成果かもしれません。
少し先にソロ練習会があるので、ソナチネとグランソロは録画してこようと思っています。
(いつもたっぷり弾かせてくださる練習会に感謝。)
やっぱり家で練習して録画しても緊張感や空間の雰囲気が全く違うので。
ギタ友さんから音源が届く
今年の1月に演奏動画を届けてくださったギタ友さんとは別のギタ友さんが音源を送ってきてくれました。ご自宅で録音されたようですが、とあるコンクールの課題曲でした。演奏はもちろんソロ。
「間際になって慌てるのはいやなので録音してみた」ということのようですが、
まぁ安定感のある演奏。
・落ち着きがある!
・音色がいい!
・ミスや音のビリつきがほぼ無い!
どこのどなたとは言いませんが、良きお友達です。
こちらの方も親しく関わってくださってるのでついつい油断してしまいます。この方は緊張しながらも本番ではバシっと決めてくる凄さのある方です。
初めてお目にかかった時、私が勝手に勘違いをしてお声掛けしたのが始まりなのですが、大曲でも細部にまで気を配り、きちんと一曲仕上げてくる姿勢は見習うべきものがあります。
今年も何度かはお目にかかれるでしょうか。
(ツーショットの写真あったかなぁ・・・)
私より少しだけお若い方なので、なんか妙に「負けたくない」という気持ちがありつつも、だからと言って勝ち負けという感じでも無いですね。得意な曲が違うからでしょうか。私に無いものを持っていらっしゃるように思います。その点は無いものねだりですね。
今回の音源は、「春休みで疲弊する」私の心を和ませてくれる演奏でした。
他の方も良かったら送ってください〜なんて(笑)